はじめに

排便障害への対処法

便漏れや便秘は生活の質に大きく影響します。身体的な不快感や腹部膨満がしばしばあるだけでなく、人前での便失禁トラブルの不安を抱えてしまうかもしれません。排便障害への対応策をご紹介します。 Bowel leakage and constipation can have a significant impact on our quality of life. Apart from the frequent physical discomfort and bloating, you may worry about having an accident in public. But help is available. 便失禁と便秘について
閉じる

便失禁と便秘について

排便障害の主な原因:

  • 脊髄損傷、多発性硬化症、二分脊椎などによる神経障害
  • 出産などによる直腸の損傷
  • 一部の薬剤の使用

誰にでも便秘や便失禁は時々みられますが、症状が1ヵ月以上続く場合は受診しましょう。

 

対応策

症状が慢性的である場合、排便管理製品の利用が役立つかもしれません。定期的な排便が促され、精神的な不安を取り除くこともできます。コロプラストでは、それぞれの症状のコントロールに役立つ製品をご提供しています。

 

 

Common reasons for experiencing bowel issues include:

  • Neurogenic damage caused by spinal cord injury or conditions such as multiple sclerosis or spina bifida
  • Trauma to the rectum e.g. after childbirth
  • Certain medications

Anyone can experience occasional constipation and bowel leakage, but if the symptoms persist for more than a month you should seek medical advice from a healthcare professional.

Possible treatments

If you have chronic symptoms, you might find it useful to follow a set bowel care routine. This can help give you regular bowel movements again as well as peace of mind.

Coloplast offers some solutions to help you manage your symptoms:

 

 

閉じる

知っておきたいこと

排便障害の主な原因

排便障害の原因は様々ですが、どの年齢層の方にも起こります。ここでは典型的な原因と症状をまとめています。 Bowel issues can arise for many reasons and can affect people of all ages. Here we outline some of the most typical causes and symptoms 排便障害の原因について
閉じる

排便障害の典型的な原因

よくある排便障害:

 

  • 便漏れ-排便のタイミングをコントロールできず、便を漏らしてしまいます。
  • 便秘-便が腸内に長期間滞留し、過剰に硬くなって便通がなくなります。
  • 上記の2つが併発する場合もあります。便秘の状態ですが、硬い便の後、軟便が排泄されます。

便漏れのサイン:

 

  • 便意は感じるものの、排便のタイミングをコントロールできず、便を漏らしてしまう場合(切迫性失禁)
  • 便が漏れ出てしまう場合(受動失禁)
  • 下着を汚してしまう場合
  • おなら(腸内ガスの放出)をコントロールできない場合

便秘のサイン:

 

  • 便通がない場合
  • 腹部膨満
  • 不快感
  • 激しい腹痛

排便障害の原因

排便障害そのものは病気ではなく、このことを理解することが大切です。通常、腸が正常に機能していないことには、根本的な原因があります。

 

排便障害の主な原因:

 

  • 脊髄損傷二分脊椎、多発性硬化症などの神経障害。
  • 神経障害のある方では、腸の機能を制御する脊髄の神経が傷ついている可能性があります。
  • 直腸手術の合併症(出産後など)。手術で括約筋が傷つくと、排便のタイミングをコントロールできなくなります。
  • 先天的な肛門と直腸の奇形。外科的整復後も、便失禁が起こる場合があります。
  • 加齢による組織の弾力性の低下。頻繁に下着を汚してしまいます。

排便障害のある方は、定期的に腸を空にできる排便ケアを見つけましょう。便漏れと便秘の予防に役立ちます。コロプラストの製品をご紹介します。

 

The most common bowel issues people experience are:

  • Bowel leakage – when you cannot control when your bowels open, resulting in bowel accidents
  • Constipation – when stool in the bowel stays there for too long and becomes too hard to pass, resulting in the inability to have a bowel movement
  • A combination of the two. You can be constipated but still experience loose stool that leaks past the hard stool

Some of the signs of bowel leakage include:

  • Feeling the urge to have bowel movement but not being able to control when your bowels open, resulting in a bowel accident (urge incontinence)
  • Leaking stools (passive incontinence)
  • Soiling of underwear
  • Being unable to control when you pass air (flatus)

Some of the signs of constipation include:

  • Inability to have a bowel movement
  • Bloating
  • Discomfort
  • Severe stomach ache

Causes of bowel issues

It is important to understand that having bowel issues is not a disease in itself. There is usually an underlying cause as to why your bowels aren’t functioning properly.

Some of the common causes of bowel issues are:

  • Neurological disorders such as Spinal Cord Injury, Spina Bifida or Multiple Sclerosis. If you have a neurological disorder, it’s likely the nerves in your spinal cord – which control how the bowel functions – are damaged
  • Complications after rectal surgery, such as after childbirth, where the sphincter muscles have been damaged leading to the inability to control when you go to the toilet
  • Anorectal malformations from birth – even with surgical correction, you can still experience bowel incontinence episodes
  • Reduced tissue elasticity due to old age, leading to frequent soiling

It’s important for anyone who experiences bowel issues to find a bowel routine that allows regular emptying of the bowel, as this helps to prevent both bowel leakage and constipation. Read more about the products Coloplast has to offer. 

閉じる

便秘と便漏れの実際

排便トラブルを抱えている方は大勢いらっしゃいます。多岐にわたる方法で排便障害を克服することができます。 If you have issues with your bowels, you may be able to draw comfort from the fact that you are far from alone. What’s more, there are plenty more ways of overcoming your issues than you might think. 便秘と便漏れの実際について
閉じる

便秘と便漏れについて

ほとんどの方はトイレでの排便は当たり前のことと思っています。しかし一方では、非常にプライベートな問題でもあります。突然、排便トラブルを抱えてしまった場合には、孤独感を味わうかもしれません。気まずさで口に出すのがためらわれ、多くの方は誰にも話さずに何年も過ごします。

 

排便障害に悩む方は少なくありません

トラブルに悩む多くの方は受診しておらず、症状を他人に打ち明けていないため、排便障害の方の正確な人数は不明です。しかし、排便障害は想像以上によくある問題です。

 

  • 調査によると、成人の約2%が毎日-週1回、便漏れを経験しています。
  • 65歳以上の方では7%に排便障害があり、老人ホームでは33%に達します。
  • 調査によると、最大20%の方に便秘がみられます。

排便障害への対応策を見つけましょう[1][2][3]

何の助けもなしに排便障害が解消されることは考えにくく、対処法を見つけることが重要となります。対処法はたくさんあります。[1]ご自身で[2]トイレに行くタイミングを決めたい方には、洗腸が適しています。コロプラストの製品をご紹介します。

 

 

Going to the toilet to have a bowel movement is something most people take for granted. That said, it’s still a very private matter. So when you suddenly experience an issue with your bowels, you can feel rather isolated. It can be embarrassing to speak out about it, which is why many people can go for years without telling anyone about their problem.

 

A common problem

Because many people never visit their doctor or nurse or reveal their symptoms, the exact number of people affected by bowel issues is unknown. But it is more common than you might think:

  • Studies suggest that approximately 2% of the adult population have daily or weekly bowel leakage episodes
  • The prevalence for adults over 65 years is 7%, and in retirement homes it’s as high as 33%
  • Studies indicate that up to 20% of the population have problems with constipation

Finding a solution to your bowel problems

Bowel issues won’t disappear by themselves, so it is important to find a way of dealing with them. There are many ways to look after your bowels. If you’re looking for a way that allows you to decide when to go to the toilet again, then bowel irrigation is a good option. You can read more about the products Coloplast has to offer.

閉じる

排便障害に関するよくある質問

排便ケアに関するよくある質問をご紹介し、お答えしていきます。 Here are the answers to some of the most common questions people have about taking care of their bowels. 排便障害に関するFAQ
閉じる

排便障害に関するFAQ

排便障害はライフスタイルにどのように影響しますか?

便漏れや便秘は非常に不快であり、生活の質にも大きく影響します。身体的な不快感や腹部膨満がしばしばあるだけでなく、人前での便失禁トラブルの不安を抱えてしまうかもしれません。こういった面からも、排便のコントロール方法を見つけることが重要となります。

 

排便障害にはどのように対処できますか?

排便障害は多くの場合、食事を変更することで改善します。また、有効な薬もいくつかあります。経肛門洗腸は便秘および便漏れの予防に役立ちます。詳しい排便ケア[1]方法[2]についてはこちらから

 

経肛門洗腸とはどのようなものですか?

経肛門洗腸では、直腸カテーテルを使って腸内に水を流し込みます。この水が腸を刺激し、便を押し流すことで、腸の下半分が空の状態となります。便秘および便失禁トラブルを防ぐため、定期的に行うことが重要です。

 

どの位の頻度で洗腸すればよいですか?

ほとんどの方では1-2日おきでよいでしょう。便秘および便失禁トラブルを防ぐため、定期的に行うことが重要です。頻度をあまり変えず、規則的な習慣にするのがよいでしょう。経験を重ねていくことで、ご自身に合った最善の方法がわかってきます。よくわからない場合は、医師または看護師からアドバイスをもらいましょう。

 

洗腸に最適な時間帯はありますか?

常に同じ時間帯に洗腸する習慣を身に付けましょう。飲食後は腸が自然に動きやすいので、食事から約30分後がよい時間帯です。日々の習慣に合わせて時間を少しずらすことは問題ありません。

 

洗腸用具を携帯して旅行はできますか?

旅行は可能です。旅行先で手に入らない場合もありますので、洗腸用具と多めの使い捨てカテーテルを忘れずにお持ちください。海外では、水道水が飲めない場合、ミネラルウォーターか煮沸後に冷ました水を使用します。時差のある場合、体が新しい生活リズムに慣れるまで、しばらく時間がかかります。食べ物の種類も変わりますので、排便に影響があるかもしれません。

 

洗腸時には痛みがありますか?

痛みはありません。通常、痛みはありませんし、安全性は万全です。ただ、最初は少し違和感があるかもしれません。水の注入時に不快感がある場合は、しばらく中断してから続けてください。痛みがある場合は直ちに洗腸を中止します。バルーンをしぼませて、カテーテルを除去してください。痛みが続く場合は、担当の看護師または医師にご相談ください。

 

洗腸に伴うリスクや合併症はありますか?

不快感やわずかな出血といった軽微なトラブルが発生する場合があります。カテーテルが正しく挿入されないと、腸の穿孔や裂傷の原因になります。医師や看護師の指示に従えば、このようなリスクは非常に小さくなります。

 

洗腸から次の洗腸までの間に便漏れがある場合はどうしたらよいですか?

洗腸から次の洗腸までの間に便が漏れる場合、便秘や硬い便が原因で、洗腸時に腸が十分に空になっていないことが考えられます。または、洗腸時に水が多すぎるのかもしれません。洗腸の調節について医師または看護師に相談してみましょう。トラブルが続く場合にはペリスティーン®アナルプラグが役立ちます。

 

 

How can bowel problems affect my lifestyle?

Bowel leakage and constipation can be very uncomfortable, and they also have a significant impact on our quality of life. Apart from the frequent physical discomfort and bloating, you may worry about having an accident in public.

This makes it important to find a way to manage your bowel issues.

 

What can I do to manage my bowel problems?

Bowel issues can often be improved by changing diet; there are also several types of medication that can help. Transanal irrigation can be used to help prevent constipation and bowel leakage. Read more about solutions for taking care of your bowels.

 

What is transanal irrigation?

Transanal irrigation is where water is introduced into the bowel using a rectal catheter. The water stimulates the bowel and flushes out the stool, leaving the lower half of the bowel empty. It’s important to do it regularly to prevent constipation and the risk of bowel accidents.

 

How often should I irrigate?

For most people, every 1–2 days works well. It’s important to do it regularly to prevent constipation and the risk of bowel accidents. It’s also best to get into a regular routine, rather than changing too much. With time and practice you’ll find out what works best for you. If you’re not sure, ask your doctor or nurse for advice.

 

What time of the day is best for irrigating?

Try to get into a routine where you irrigate around the same time of the day. Eating and drinking helps the bowel’s natural movement, so about 30 minutes after a meal is a good time. But don’t be afraid to change the routine slightly to suit your day-to-day routine.

 

Can I travel with the irrigation equipment?

Yes – remember to bring your irrigation system along with lots of disposable catheters as they may not sell them everywhere. If you’re going to use the system abroad, use bottled or cooled boiled water in places where the tap water is not safe to drink. Remember in different time zones your body may take a while to get used to a new routine. You may also be eating different types of food, which can affect the bowels.

 

Does anal irrigation hurt?

No, transanal irrigation does not normally hurt and is perfectly safe. However it may feel a little strange at first. If it is uncomfortable when the water is pumped in, stop for a while and then continue. If you are in pain, stop irrigating immediately, deflate the balloon and remove the catheter. If the pain persists, contact your nurse or doctor for help.

 

Are there any risks or complications of irrigating?

Some people experience minor problems such as discomfort or a little bleeding. If the catheter is not inserted correctly, it can cause a hole or tear in the bowel, however this risk is very small if you follow the instructions you get from your doctor or nurse.

 

What should I do if I leak between irrigations?

If you experience bowel leakage between irrigations, the cause may be insufficient emptying of your bowel due to constipation or hard stool. Alternatively, you may be using too much water during irrigation. Contact your doctor or nurse to help you adapt to your bowel plan. A Peristeen® Anal Plug may help if the problem persists.

閉じる

コロプラスト製品ユーザーとしての権利

普段お使いのものとは異なる製品を受け取った場合、排泄管理が不安定になる可能性があります。 ヘルスケア提供者から受け取った製品に関する権利ついては、デンマークの法律(第112条)をご参照ください。 ユーザーの権利について
閉じる

ユーザーの権利

ヘルスケア提供者が、その方が普段使っている製品とは異なる製品を送付する場合には、 ヘルスケア提供者側が その変更について書面で説明する必要があります。 ヘルスケア提供者が以前の製品とまったく同じ機能をもつ別の製品を送付する場合もありますが、ユーザーがご自身のニーズが満たされていると納得できなければ、その新しい製品を受け取る義務はありません。 製品に不満がある場合は提訴する権利があります。

 

以下の場合、提訴の根拠となります: ヘルスケア提供者側の過失により、製品および添付の説明書の変更について文書による説明がない場合。ヘルスケア提供者側の過失により、ご自身にとって最適で価格的にも最も手頃な製品を判断する機会が得られなかった場合。品質および価格について十分に判断できなかった場合。ヘルスケア提供者の製品変更理由に不満がある場合。

 

<それぞれの地域で要件は異なります(開始)。>提訴は28日以内に、できれば書面で行います(忘れずに通信記録のコピーを取っておきます)。 訴状の一部は保留にしておくことも可能です(例えば、医師から裏づけ資料をもらう場合)。 受け取った製品が以前のものよりも劣る理由を必ず説明します(できるだけ具体的に説明することが重要です)。 可能な場合には、ご自身の主張を裏づける医師の意見書をもらいましょう。

 

判決に納得できない場合には、Danish Social Complaints Boardに、最終的にはDanish National Social Appeals Boardに訴える権利があります。 ただし、こうした不服申立ての手続きには数ヵ月を要します。

 

ご不明な点がありましたら、コロプラストのお客様窓口まで遠慮なくご連絡ください。

閉じる

神経因性大腸とは?

脊髄損傷、二分脊椎、多発性硬化症などの神経性障害に伴う大腸機能障害は、一般に「神経因性大腸」と呼ばれます。ここでは典型的な症状をまとめています。 Bowel dysfunction associated with neurogenic disorders such as spinal cord injuries, spina bifida and multiple sclerosis is commonly known as ‘neurogenic bowel’. Here we outline the most typical symptoms. 神経因性大腸について

神経因性大腸とは、大腸が神経によってコントロールされておらず、大腸が正常に機能していない状態を基本的に指します。中枢神経系の損傷が原因であり、便漏れや慢性便秘が生じる場合があります。

 

原因[1][2][3]

神経因性大腸の原因として最も多いのは、[1]脊髄損傷[2]ですが、[3]二分脊椎[4]、[5]多発性硬化症[6]、パーキンソン病、糖尿病などによる神経性障害から起こることもあります。脊髄の損傷部位により腸機能への影響は異なります。

 

神経因性大腸機能障害には、反射性と弛緩性の2種類があります。

 

反射性排便障害[1][2][3]

反射性の排便障害では、直腸に便が溜まると反射的に排便してしまいます。便が溜まった際にそれを感じることができないため、いつでも排便の可能性があります。結果として便失禁、すなわち便漏れが起こります。

 

弛緩性排便障害[1][2][3]

弛緩性の排便障害では、本来肛門を閉じる役割をもつ肛門括約筋が弛緩し、開いたままの状態となります。これにより便失禁が起こります。神経因性大腸により便の大腸通過時間が長くなる場合もあります。神経因性大腸の方は便秘になるリスクも高くなります。神経因性大腸の方は、便失禁、便秘、嵌入便を防ぐため、確実な排便管理習慣を身に付けることが重要です。

 

Essentially, neurogenic bowel describes a lack of nervous control which prevents the bowel from functioning correctly. It is caused by damage to the central nervous system and may result in bowel leakage, chronic constipation, or both.

 

Some causes

The most common cause of neurogenic bowel is a Spinal Cord Injury, though it may also result from other neurogenic disorders such as Spina Bifida, Multiple Sclerosis, Parkinson’s disease or diabetes mellitus. The effect on bowel function depends on where the spinal cord is damaged.

There are two types of neurogenic bowel dysfunction – reflex and flaccid bowel.

 

Reflex bowel

Reflex bowel is where the bowel opens on a reflex basis when the rectum becomes full. The bowel can empty at any given time because the person may have lost the ability to feel when the bowel is full. This can lead to bowel accidents and leakage.

 

Flaccid bowel

Flaccid bowel is when the anal sphincter muscle – the muscle that normally keeps the anus closed – becomes relaxed and remains open. This often leads to accidental emptying of the bowel.

Neurogenic bowel also leads to a slow stool transit time, meaning people with neurogenic bowel also are at high risk of suffering from constipation.

If you have neurogenic bowel, then it’s important to find a reliable bowel management routine to avoid accidental emptying, constipation and impaction.

閉じる

ライフスタイルを通じた大腸機能の改善

ライフスタイルを通じた大腸機能の改善

ライフスタイルを少し変えることで、大腸機能障害の症状は抑制され、腸もより健康な状態となります。 Introducing relatively small changes to your lifestyle can help to reduce the symptoms of bowel dysfunction and ultimately make your bowels healthier. ライフスタイルを通じた大腸機能の改善について
閉じる

確実な排便習慣

ライフスタイルを少し変えてみましょう:

 

  • 健康的な食生活を心がけましょう-食物繊維と水分を多く取り入れたバランスのよい食生活は便秘軽減に有効です。
  • 新鮮な果物や野菜を多くとり、赤身肉を減らすことで、特定種類のがんに対する予防効果が得られます。
  • 禁煙しましょう-喫煙により腸の炎症症状は悪化します。
  • お酒を控えましょう。
  • 特定薬剤の使用を減らしましょう-胸焼けや消化不良の治療薬など、よく使用される薬剤の中には下痢や便秘の原因になるものがあります。
  • 多くの処方薬について投与量を変更できるかもしれません。
  • 適度に運動しましょう-適度な運動により消化管の内容物が押し出され、便秘のリスクが低下します。

排便習慣の重要性

ご自身でできる有効な改善策の一つとして、確実な排便習慣を身に付けることが挙げられます。

 

効果:

 

  • 定期的な排便により、便漏れおよび慢性便秘を予防できます。
  • 身体的および精神的に健康となり、人との付き合い、仕事、スポーツ、旅行など、それぞれの方にとって重要な日常生活に前向きに取り組めます。

 

Small changes you can make include: 

  • Eating healthier – a balanced diet that is high in fibre and water will help to reduce constipation. Eating lots of fresh fruit and vegetables and less red meat may help to protect against certain types of cancer
  • Stopping smoking – smoking can make the symptoms of inflammatory bowel conditions worse
  • Reducing your intake of alcohol
  • Reducing the use of certain medicines – a number of common medicines, such as those used to treat heartburn and indigestion, can cause diarrhoea or constipation. It may also be possible to change the dosage of many prescription medicines
  • Exercising gently – gentle exercise helps to squeeze food along the digestive tract and reduces the risk of constipation

 

The importance of a bowel routine

One of the most effective changes you can make is having a reliable bowel routine when it comes to emptying your bowels.

This is to ensure:

  • Regular emptying of the bowel to prevent bowel leakage and chronic constipation.
  • Physical and mental well-being, so that you can get on with the daily activities that are important to you, whether it’s socialising, working, taking part in sport or travelling.
閉じる
閉じる

サンプル製品

ありがとうございます!

この度はサンプルをお申し込みいただき、ありがとうございます。

PC版を表示