あたたかくチャレンジを奨励する社風です

Kick-off - 毎年期首にあたる10~11月には全社員が一堂に会し、目標共有、各種表彰、懇親パーティー等「One Company」としての意識を再確認する機会を持っています。

Peopleサーベイ - 社員を対象としたエンゲージメントに関する調査を定期的に実施し、継続的な改善に繋げています。「エンゲージメント」スコアは日本の平均値より高く、前向きに熱意を持って取り組んでいる社員像が浮かびます。

ダイバーシティ&インクルージョン - 年齢、国籍、性別や性的指向・性自認にかかわらず、一人ひとりが生き生きと働ける職場環境を目指しています。グローバル開催のイベントやニュースの共有や社内セミナー開催など様々な取り組みを実施しています。

安心してはたらくことを支援する以下制度も導入しています

=正社員=

確定拠出年金
公的年金に上乗せして給付を受ける私的年金制度の一つです。会社が掛金を拠出し、正社員が運用します。

中小企業退職金共済制度(中退共)
会社が掛金を納付し、正社員が退職後に退職金を受取れる制度です(正社員在籍2年以上)。

死亡弔慰金・高度障害見舞金制度
正社員について会社が加入し、万が一の場合ご家族(高度障害の場合本人)にお支払いしています(保険金1,000万円以上)。

入社特別休暇
年次有給休暇が発生するまでの間、2日まで有給休暇を取得することができます。

妊娠特別休暇
出産までの期間に10日間の有給休暇を取得することができます。

リフレッシュ休暇
法定有給休暇や会社休業日に加え、年間5日間のリフレッシュ休暇を取得することができます。

転勤制度
赴任支度金や賃貸住宅補助、単身赴任手当等の制度があります。

総合福利厚生制度
会員制福利厚生割引サービスプログラム(カフェテリアプラン)に加入しています。

社員の声 - コロプラストではたらくことの魅力は?

クリニカルサポート(代用音声・呼吸器ケア製品)

クリニカルサポート(代用音声・呼吸器ケア製品)

世の中に誇れる仕事をしています 詳細はこちら
閉じる

世の中に誇れる仕事をしています

誰かにとっては欠かせないもの

10年以上病院で看護師として勤務してきました。「今までの経験を活かして違うフィールドで働いてみたい」と思っていた時に出会ったのがコロプラストです。「個人的な健康上のニーズをお持ちの方々の生活をより快適にする」というスローガンにとても惹かれました。私たちが扱う商品は多くの健康な人にとっては必要ないものかもしれません。しかし、必要とする人たちにとっては生活するうえで欠かせないものです。そういった商品を作り届けるという仕事は、社会貢献度が高く、誇れる仕事だと感じました。

 

患者さんの「ありがとう」が嬉しいです

私が勤務する呼吸器ケア・代用音声事業部は、がん治療等のために永久気管孔を増設した方々のよりよい生活の実現に熱意を注いでいます。私は患者さんに会いに病院やご自宅を訪問し、製品の使用方法の説明や発声方法を獲得するためのお手伝いをしています。直接患者さんとコミュニケーションが取れることが魅力で、様々なお話をしながらご自身の人生や病気のことなど語っていただける時間が好きです。また、病院の医師や看護師に製品をよく知っていただき適切に患者さんにご指導いただけるよう説明会なども行っています。

病院で勤務していたころと比べフィールドが広がり、自分の視野も広がっているように思います。

 

患者さんと一緒に歩めるように

治療がひと段落しても生活は続きます。日々のケアを継続することは大変なことですが、適切に使用していただくことで日々のお困りごとの解決につながると考えています。生活に寄り添い、時に励まし促しながら患者さんの歩みをサポートしていきたいです。

閉じる
営業(コンチネンスケア製品)

営業(コンチネンスケア製品)

充実感溢れる毎日です 詳細はこちら
閉じる

充実感溢れる毎日です

自分も「新しいスタンダードを築く」一員になりたい

前職では医療機器全般を扱う代理店に勤務していて、その中でコロプラストのスピーディカテと出会いました。

まだ導尿カテーテルで親水性コーティングという価値観が日本にない中で、今では同僚である先輩社員が「新しいスタンダードを築く」というビジョンをプレゼンしていた事にとてもワクワクしたことを覚えています。

その将来的なビジョンに魅力を感じ、また実際の医療者からの製品評価を見聞きした時、自分もこの製品に携わりたいと強く思いました。8年経った今でもその気持ちは色褪せません。

 

人の役に立てる喜び

コロプラストには、患者さんや医療者の悩みや課題に応えられる製品・サービス・社員が揃っていると、私は自信を持っています。

営業としてこちらから提案するばかりではなく、医療者側から相談を受けることも多く、一緒になって課題に取り組み、解決した時に「患者さんが喜んでいたよ。」「こんな提案をしてくれてありがとう。」「さすがコロプラスト!」と言われた時は本当に喜びを感じます。

 

私たちには明確なミッションがある

「個人的な健康上のニーズをお持ちの方々の生活をより快適に」というミッションに向かって、社員全員が自分の出来る事を考える文化があります。

この目標に向かって、一緒に成功を喜び、辛い時は声を掛け合える仲間がいます。自分では解決できない事も部署を横断して誰かに相談する事も出来ます。

やりがいのある仕事を、同じ想いの社員と日々仕事ができる事は本当に幸せです。

閉じる
営業(ストーマケア製品)

営業(ストーマケア製品)

とてもフェアで気持ちの良い職場です 詳細はこちら
閉じる

とてもフェアで気持ちの良い職場です

有意義な仕事

急性期領域をメインにした医療機器メーカーで勤めた経験があり、さらに違う領域での経験を積みたいと考えた時にコロプラストと出会いました。人としての尊厳やQOLに関わる会社としての製品開発、患者様との向き合い方、また自社の利益だけではなく社会全体にも関わる活動をしている姿勢に感銘を受けて入社を決めました。

 

変化を楽しめる

失敗したマイナス評価よりも、チャレンジしたプラス評価を考慮してもらえる、とてもフェアな会社であると思います。これまでの成功の歴史にとらわれず、これからも変革を起こして成功を続けていきたいというビジョンが明確に示されており、会社もそれを強くサポートしてくれます。厳しい市場における闘いの中でも、良い変化を実現できる体制があります。

 

日々の充実感

個人やチーム、各事業部の垣根を越えて交流できる文化が醸成されつつあり、それを私自身もどんどん推進していきたいです。様々な経験を積んだ力強い仲間との仕事は楽しいです!しっかりと働き、しっかりと楽しむことがリアルに体験できます。仕事とプライベートのどちらも充実させることができている現在がとても幸せです。チームメイトと共に目標を達成して、さらなる充実感を得たいです。

閉じる
マーケティング(コンシューマーマーケティング)

マーケティング(コンシューマーマーケティング)

誰かの「今日を生きる力」に寄り添って 詳細はこちら
閉じる

誰かの「今日を生きる力」に寄り添って

「QOLに寄り添う仕事がしたい」——原点の想いと出会い

 「仕事を通じて、誰かのQOL(生活の質)向上に貢献したい。」その想いが、コロプラストのミッションと重なったことが、入社を決めた一番の理由です。前職では旅行会社で医療系講演会の運営を担当しており、当初は旅行という“娯楽”の側面から人の人生を豊かにしたいと考えていました。ただ、医療業界に関わるなかで、日常生活を根底から支えるような仕事への興味が芽生えていきました。そんなときに出会ったのが、「個人的な健康上のニーズを持つ方々の生活をより快適に」という、まさに自分の価値観と一致するコロプラストの理念でした。

 

知らなかった世界との出会い

入社してから知ったのが、ストーマやオストメイトの方々の存在。外見ではわからない“見えない障がい”を抱えて暮らしていること、その方々が直面する課題を、私はそれまで知りませんでした。今は情報誌の制作に携わり、オストメイトの方々から日々の悩みや工夫を取材し、同じ立場の方々へ届けています。デリケートな話題ですが、取材では本音を打ち明けてくださることもあり、とても学びの多い日々です。


「まだ生きていたい」~ 一言の重み

以前、読者の方から「この情報誌が届くたびまだ生きていたいって思います。」というお声をもらって・・・。その一言がずっと心に残っています。自分の仕事が、どこかで誰かの背中をそっと押している。そう思うと、自然と力が湧いてきます。


想像以上に広がる世界

コロプラストでの日々は、想像以上に充実しています。自分の知らなかった世界が広がっていて、今も学びが尽きません。これからも、一人でも多くの方が“自分らしく過ごせる毎日”を支えられるよう、丁寧に向き合っていきたいです。

閉じる
コマーシャルエクセレンス

コマーシャルエクセレンス

仕事のやりがいは、何といっても飽きないこと 詳細はこちら
閉じる

仕事のやりがいは、何といっても飽きないこと

コマーシャルエクセレンスで私の仕事は大きく分けて3つあります。

レポート作成、アナリティクス、そしてその他のプロジェクトです。

営業やマーケティングと密接に連携し、サポーター及びチャレンジャーとして、様々なプロジェクトに取り組んでいます。

仕事のやりがいは何といっても飽きないことです 

 

インクルージョン&ダイバーシティを尊重するカルチャー 

私はMBAを卒業後、日本で働く最初の会社としてコロプラストに入社しました。

CKKにおいては、外国人である私が孤独を感じることはありません。

私が流暢でない日本語で議論しても、同僚は理解を示し一緒に議論してくれますし、商品の使い方などビジネスについて質問すると、会社での経験に基づいて親切に教えてくれます。 

 

意見を聴いてもらえる場所 

コロプラストは、社員が自分の意見を発信することを推奨する文化があります。

そのため、会議の場では、私や同僚が、あるテーマについてコメントやアドバイスをしたり、ある提案の内容について異議を唱えたりすることがよくあります。 

また、コロプラストでは四半期ごとにエンゲージメント調査を実施しています。

ピープルマネージャーが匿名のコメントを一つ一つ読み上げ、その結果やスコアをチームミーティングで共有し、その後、どうすればコロプラストをより良い職場にできるかについて議論します。

経営陣が真剣に取り組んでいることが伝わってきます。 

 

自分のペースで仕事ができる場所 

コロプラストはコロナの流行以降、いち早くリモートワークの方針を打ち出し、現在は新しい柔軟な働き方にバージョンアップしています。労働時間(時間超過)で評価されるのではなく、成果の質で評価されます。

フレキシブルな働き方と評価方法は、家族から必要とされている時に、スケジュール管理をする為のとても助かっております。 

閉じる
閉じる

サンプル製品

ありがとうございます!

この度はサンプルをお申し込みいただき、ありがとうございます。

PC版を表示